其の六「便乗クラス会&エピローグ」
![]() |
サーッ!いよいよ「便乗合同クラス会」だー\(◎o◎)/! ここまで来る道のりは、ひまにまかせて?本当に大変でした。 大震災で本会が中止となりまして・・・二次会だけやってもいいけど、 そんなこと、世間が許してくれるわけがありません! あらかじめ予約していたお店に事情を話してやむなくキャンセル・・・。 時期をみて開催が決まったら必ず「そちら」でやりまーす! と言って電話を切って以来、「そちら」には連絡してません。 それでは「元気な日本」になるために 今回もコピーはやめて、新しく気持ちを入れ替えて リベーンジ!サイチャレンージ! クリエイティブドラマティックス!演劇専攻生! |
![]() 玉川学園駅の北口商店街を散策されたい方は こちらか地図をクリック!又、戻ってきてね。 |
なんて、HPのNEWS欄に書いてしまった手前、同じ店でやるのもなにかなー・・・ しかも、天の声が聞こえてきまして・・・ 「会費は¥3000までっ!ね。それ以上はきついわよー!」 はーっ、わかりました・・・。 インターネットの検索欄を駆使して、丸一週間?検索した結果・・・ ありました、アリマシタ!これは結構リーズナブル! 電話の応対も、本場中国大陸的で、いーかげんにやってくれそうで、GOOD! 開催の一週間前にロケハンの為スタッフ(一人)は現地入りし、 会場のセッティング、料理飲物メニューの細かい指示を伝えて、準備完了! さー、あとは「本番」を待つばかりー! |
![]() |
さて、当日を迎えました。では、皆でお店に入りましょう! すでに10名ほどが中にいまして、ワイワイ、ガヤガヤッ。 この時すでに、写真撮影のことはすっかりと忘れてましたー・・・・。 とりあえず、皆で、「小」カンパーイ! 料理を出すタイミングの指示をして、追加ドリンクオーダーの注文、 「おーい氷がないぞー」 「はいはい今お持ちしまーす」 ほとんど店の従業員並み・・・。 小一時間ほどして、「ヨシダー、方先生連れて来たよー!」 誘導係のハラの一言で、ふと我に帰り、バックから今話題の貴重なオリンパスデジカメを ようやく手にいたしました。という次第であります<m(__)m> |
![]() |
![]() |
![]() |
大かんぱ〜い!! | お疲れの所、ご夫妻でお越しいただきまして 感謝、感謝!これで合同クラス会も一気に 盛り上がり始めました。バンザーイ!! |
この後、方先生にしてはめずらしく短いお話が ありまして、さー、宴は中盤戦を迎えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
では、ご夫妻はメインテーブルにご着席・・・ なんですが、元演出コーディネーターとしては この位置は不覚でした<m(__)m>皆が寄ってこれ ない配置ですねー。さあ、どうしましょう・・・ |
が、しかし、なんということでしょ〜! 名演出家の方先生はすっくと席を立ちあがり 自ら、皆のいる各席へ、あいさつ回りを始めた では、ありませんか〜!!スバラシーッ!演出 で、ホット胸をなでおろした私でした。 |
でっ、クーさん一人になっちゃた・・・。 八期生が卒業した次の年あたりに研究室を お辞めになったそうです。だから11期生あたり からはクーさんを知らない人が多いと思います あのリトミック教室でのタイツ姿が懐かしー! |
では、私も、方先生に負けずに、デジカメ片手に各卓を回ることにいたしましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はいっ、ということで、「各卓」写真撮影、終了!
![]() |
さて、左の写真ですが、仕事があるので早めに帰ったウエダがいるので、多分会の中盤から 後半に移る、ちょっとマッタリした歓談風景です。 実は、この写真が本日私が撮った78枚目の「最後の写真」でーす。 はいっ、もうこれ以上写真はありません・・・・。 この後の後半戦が、すごかったんだからー!聞いてびっくり!見て・・・・見なくても、ビックリ! 仕切り役は、いつもの出たがり11期生のイズミクーン! 其の一: 久々の、ヒラキ!オーン、ステージ! 其の二: 突然訪問!現在の演劇研究室の先生、スタッフのお礼のご挨拶! 其の三: 突然乱入!13期生以降10数名がドヤドヤ入ってきて店内は超満員! 其の四: ステージ上で各期各人の、昔と最近の話しの、酔った勢い!バトルトーク!! 其の五: これが最後!方先生の本音の話し!&老後の新居構想大公開!! 内容盛沢山、「写真」じゃなくて「ビデオ」だねっ・・・じゃないなー・・・ というよりは、見て楽しむんじゃなくて、その場にいた人達の、 胸の中にシッカリと刻まれた、「絆」という、タカラモノ・・・ 「宝物」は「心の中」に、そっとしまっておきましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
昼間の会のお開き口でもらった、玉川バックと玉川レポート用紙、そして「2011 方 勝先生退官記念」のボールペンです。
右手にこの3点セットを握りしめて、周りには大勢の仲間、後輩達・・・。
夜もふけて、玉川学園駅北口前のコンコースで、方先生ご夫妻とお別れ・・・。
皆が見送る中、お二人は学園方面へと向かって行きました。お元気でー!
今度はいつ会えるんだろう?来年か再来年やるつもりの還暦祝いの会の時かなー、それとも7年後の伊三郎会の時かなー。
やれやれ、今回も楽しかった長ーい一日が、あっという間に終わりました。
さて、明日は日曜日なのに、仕事だー。方さんのような立派な定年退職を迎えられるように、がんばらなくちゃーねっ!
クリエイティブドラマティックスな元演劇専攻生達の人生は、まだまだ、続きます。合掌・・・。
<B級ウェブマスターの独り言>
このサイトはこれをもちまして、シューリョー!です。
最後まで見ていただいて本当にありがとうございました<m(__)m>
写真の追加とか、コメントの訂正とか、レイアウトの変更とか
まだあると思いますので、たまに思い出したら立ち寄ってチェックして下さいね。
サッ、風呂入って、ビール飲んで、美味しいもの食って、焼酎飲んで、寝よっ\(◎o◎)/!