|
|
|
|
つきぢ田村を出発して約500メートル程。
天気も良いので、ぶらぶらのんびりと歩いて十数分。
新歌舞伎座前に、とうちゃーく! |
真っ赤な衣装を着た軍団がギャーギャー騒ぎながら
銀座の街中に出現!という最初の構想とは裏腹に
いたって普通の「還暦祝い行進」となりました・・・。 |
思わず立ち止まり、いやーすごいねー。きれいねー
じっと上を見上げる、青春時代の二人?
(左足の上げ方と手の組み方) |
下の様子はまーテレビのニュースなどで見てるので
まー、こんなもんかなー・・・。しかし!
上の様子が・・・、とにかく、すごい! |
|
|
|
|
|
|
|
|
高さ145メートル、29階建ての超高層ビルは
まさに、天に向かってそびえたっておりました。 |
明治22年に開業した第一期歌舞伎座は、
関東大震災、終戦、バブル崩壊を乗り越えて
第五期歌舞伎座時代を迎えました! |
では、昔を思い出して、一幕見席にでも上がって
「おとわや~!」なんて掛け声でも聞こうかなー・・・。 |
「鶴亀」「寺子屋」「三人吉三巴白浪」
午前から昼にかけての第一部の演目です。
夜の部は「京鹿子娘二人道成寺」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
それでは、私はこの辺でー、
方さんクーさんお元気でー。 |
人生にはいつも「楽しい出会い」と「辛い別れ」が
あります。でもこれは、また、いつか会える、
「楽しい別れ」ですねー。 |
さーっ!皆で一緒に「歌舞伎座ギャラリー」へ
参りましょう! |
4階ギャラリーへ行くにはまず下に降りる
必要があります。降りてみると、
左手が地下鉄東銀座駅、右手が、なにやら・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
スッゴイ人混み!3月1日にオープンした木挽町広場
前がかすんでよく見えないほどの人だかりです。
(写真が悪い?) |
みんな集まっていい写真ですが感動のあまり、かなり
他にも増して、ぶれてます。大きくしないでください! |
ここでお別れする人もいるので、エスカレーターを
降りた場所で再び集合写真大会が始まりました~! |
歌舞伎を見る人も見ない人もごったがえしの大空間
では、エレベーターに乗って地上5階へGO!! |
|
|
|
|
|
|
|
|
ふーっスッキリ 歌舞伎座ギャラー公式HPの屋上庭園
の写真です。人が誰もいないとほんとっ気持良さそう。 |
庭園に出てみると、中の人混みから
解放されていい感じ!
五月晴れの酔い覚ましには最高でした。 |
百二十余年間の歌舞伎座の歴史を築いてきた
功労者を祀った「先人の碑」
脇の先代の屋根瓦が、しっかりと支えてます。 |
酔いもさめたし、では、いよいよギャラリーに入って
学生時代に戻って、しっかりじっくりと
「お勉強見学講習」をいたしましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ギャラリーの入口です。アカデミックな雰囲気が漂って
きました。 少し眠気がでてきました・・・。 |
このチケットを購入して日本の伝統を堪能するか?
あるいは売店の奥のカフェテリアで、冷たい生ビール
を飲むか?メンバーの行く先は、
なんと!まっぷたつに分かれました!・・・ |
ホールの舞台には「京鹿子娘二人道成寺」
白拍子花子の全てに桜の文様が彩られた
豪華な衣装が並んでいます。 |
吉原を彩る大道具の桜の吊り枝に「助六由縁江戸桜」
助六の恋人揚巻の、25kgの花魁衣装で、
ようおいでなんした~ |
|
|
|
|
|
|
|
|
歌舞伎の小道具として欠かすことの出来ない
約40本のきらびやかな扇子が、
所狭しと、これでもかーっ!と飾られてます。 |
締太鼓、大鼓、小鼓。歌舞伎座の舞台で
実際に使われた物が、目の当たり見れますが、
お手を触れないでください。 |
こちらはご自由にさわって音を出して下さい。ビーズを
糸で縫いつけた団扇を振ると雨音が聞こえる
「雨団扇」、貝をすり合わせて表現する蛙の鳴き声、
棒状の木を動かすと和船の艪(ろ)の音がなりました |
ウーン!これはまさに「京鹿子娘二人道成寺」
目に浮かぶなー!よしっ!今月の夜の部の舞台を
見に行こー!と思わせるのが歌舞伎座ギャラリーの
狙い目でしょうかねー・・・。(冷めた見方?) |
|
|
|
|
|
|
|
|
我々がギャラリーで勉強中に奥のカフェテリアで
こんなおいしそうな物を食べたり、
さらに、生ビール飲んでた連中が、
メンバーの半分いた・・・・。学生の時と一緒だ・・・・。 |
お帰り口はこちらでーす。朱塗りの「五右衛門階段」
立派な瓦屋根を眺めながら、
ゆっくりと降りて行きます。 |
下に降りた所で方さんご夫妻とはここでお別れです。
壮絶ドキュメントを聞いた為さすがにこの後のカラオケ
に誘う者は一人もいませんでした。お体をお大事に
今日は本当に有難うございました~\(◎o◎)/! |
サーッ!それでは本日のファイナルイベント!
新橋界隈で昭和のレトロを満喫する還暦祝い会へ
レッツラ、ゴーゴー(昭和風)!! |