其の五「思い出話&講義贈呈&集合写真」
![]() |
![]() |
![]() |
三期生の西岡徳美さんの思い出話です。 別れたくっついたの&方先生ご夫妻の仲人話を してたけど、徳美さんが入学した時は、方さんが 3年生で、4年生はいなかった・・・んですねー。 |
十二期生の菊地芳子さんの思い出話です。 八期生がおおむね?卒業した後入学してきたん ですが、その後もずーっと学園で、7年前の合同 会では大変お世話になり有難うございました! |
四十一期生の高橋光大さんの思い出話ですが すんましぇん、徒歩5分ほどの所にある、非常に 遠い場所の喫煙所で皆で煙草吸いながら、思い 出話してました。あーっ記念「便乗」同窓会か・・。 |
しばし歓談の後は、十三期の太宰久夫先生より、「現在の芸術学部の紹介」がありまして、
サーッ!いよいよ、方先生の最後の授業!ご登壇です!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左の2枚の写真は、11期の「むうら」がメールで送ってくれたものです。あんがとさん<m(__)m> 抜けてるのがあったらまた送ってくだしゃいませー\(◎o◎)/!
右の2枚の写真は、小生が上手から撮った、どんなに修正しても明らかに「下手ぶれ」してる写真です。
さて、講義の内容ですが、正直言って学生時代同様にあんまし覚えていません・・・
大体、方先生の授業って受けたことあったかなー?
芝居作りや、大道具作りで朝から晩まで一緒にいたのは覚えてるけど・・・まっいいか・・・。
で、覚えている内容としては、
「私は、演劇専攻入学当初、人生の最も苦しい辛いそんな場面を、真っ先に微笑みをもって、担当しました!」
・・・・これは、納得出来るなー。何しろ1年生だけで上がいないんだもん。
それから、岡田先生の話しをしてたけど、何言ってたのかあんまし記憶にありません・・・。
そして、最近も芝居に携わっていて、冬はスキーに夢中で、
自信を持ってビューンとカッコよく滑ってきた父を見て、娘が、「おそっ・・・」て言ってた。
まっ、こんなとこですか。後は記憶力の良いクンちゃんにでも後日聞いて付け加えます。
最後の講義、しゅうーりょうー!さー、この後は楽しい「便乗クラス会」だー\(◎o◎)/!
![]() |
![]() |
![]() |
と、思ったらまだありました! 「記念品贈呈」中身は特製手作りオルゴール! 玉川想い出の3曲入りの豪華版です! |
「花束贈呈」・・・この写真もブレてるなー。 いいのがあったら送って下さーい! kinuta4299@extra.ocn.ne.jp |
「校歌斉唱」 実はこの写真は校歌の歌詞が映し 出されているスクリーンの後ろから撮ったのです が、前奏のあと♪そらーたーかくー と自然に 口ずさんでいた自分に気づき、なぜか久しぶりに、 「涙」が出てきてしまいました・・・うる、ウルッ・・・ |
校歌の合唱、しゅうーりょうー!さー、この後は、いよいよ、「便乗クラス会」だー\(◎o◎)/!
・・・と、思ったらまだありました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いやー、スゴイすごい!こんなにイッパイいたんだー!
後ろを振り返ると、人、ヒト、ひと、全員が体育館前に集合するのに随分と時間がかかりましたが、
集まり具合を見たり、写真を撮ったり、話したりで、あっと言う間に時が過ぎて、
全員集合ー!はーいっ!パチッ!!
10.01 圧巻「大集合写真」は、後日参加した全員のもとへ、郵送されて来る!という「ウワサ」を聞きましたが、
10.26 現在、まだ私の手元には届いていません・・・・。
集合写真を撮り終えて、全員が塾食に戻って、閉会のご挨拶、シャシャシャンシャーン!
で、総合司会のハラクンがボソッと最後に一言・・・
「皆様、お疲れさまでしたー(業界用語?) 次回は小山先生の時にお会いいたしましょう!」
さーっそれではボチボチ、「学園下へ移動」いたしましょうか・・・。